
契約者インタビュー/室内写真はモデルルーム
-
1【駅徒歩5分~7分で便利】始発で通勤、買い物しやすくグルメも楽しめる。将来性にも期待
-
2【充実の共用施設と設備】毎日の暮らしをアップデートする快適空間
-
3【駅近なのに静か】つくばならではの開放的な街並み。公園が多く子育て環境としても◎
TX始発「つくば」駅徒歩5分~7分。駅近だからこその便利な暮らしが実現
-
リセールバリュー(価格維持率)※2
※リセールバリュー(価格維持率)は過去のデータから算出した数値であり、当物件の10年後の価格維持率を予測・保証するものではありません
-
契約者アンケートで「決め手になったポイント」をきいたところ、TOP3にあがったのは「駅徒歩5分〜(徒歩5分〜7分)」や「大型商業施設徒歩3分〜(徒歩3分〜4分)」などの利便性と、それによる将来の期待感でした。実際の契約者にインタビューを行い、詳細を伺いました。
■TX始発「つくば」駅徒歩5分〜(徒歩5分〜7分)
「つくばに1年ほど暮らしてみて住み心地がよかったので、新しい住まいもつくばでと決めていました。通勤は、つくばエクスプレス(TX)の始発で座れるし、無線LAN完備の車内でお気に入りの動画をみながら移動時間も快適に過ごせます」
「朝7時台は9本の本数で、区間快速も豊富に出るため、都心への通勤に便利です」
「通勤や日々の買い物など、毎日のことだから駅近は譲れないと思って選びました。将来子どもの通学先の選択肢も広がりそうだと思いました」
■つくばの発展性と資産性
「数年後にライフスタイルが変わり住む場所を移ることも考え、資産性は重視しました。駅近で、商業施設もこれだけあって便利な立地。世代を問わずニーズはあるのではと思いました」
「隣接するろくまる公園をきれいにする計画があることも販売員の方から伺いました。住む人が増えれば、駅前商業施設のテナントもよりよくなるでしょうし、街の将来性に期待しています」
お買物もグルメもすぐそばで。駅前の商業施設にペデストリアンデッキで直結
「駅までペデストリアンデッキで信号がなく、途中で買い物もできる便利な立地が、つくばの中でもここを選んだ理由です。トナリエの中のスーパー「ロピア」はお肉が美味しくてコスパがいい。生活に必要な施設に徒歩で行けるのが便利ですね」
「つくばに実際に住んでみたら居心地がよくて、住まいを探す時にもこの街を離れたくないと思いました。駅近だけでなく、駅から離れたところにも美味しいグルメや地元の個人店が結構あります。休日は夫婦でブランチを楽しんだりして過ごしています」
-
食生活ロピア・ケーズデンキ・ダイソー他が入る、トナリエCREO(徒歩3分~4分)
-
ロフト・モンベル・リブロ・フードコート他が入る、トナリエQ’t(徒歩3分~5分)
-
ウエルシアつくば学園中央店(徒歩9分~11分)
-
KITCHEN & CAFE DJANGO(徒歩16分~18分)
-
La Cote d'Azurl(徒歩7分~8分)
-
イベントも開催される、つくばセンタービル(徒歩6分~7分)
-
二層吹き抜けのエントランス。奥にあるのは、敷地内の既存樹をリメイクしたテーブル
-
テレワークに最適な「ビズテリア」。 緑を眺めながら作業できるサードプレイス
ビーズクッションを備えた「コモレビア」。住民同士の交流を育む/画像3点完成予想CG
-
インタビューに協力してくれたYさん(30代)
「徒歩5分の立地や、共用施設、間取りの生活動線など、毎日の生活のイメージが描きやすかったのがここでした。新生活がとても楽しみです」と話してくれました
-
■暮らしに役立ちそうな共用施設
「布団も洗える「ランドリールーム」や、テレワークにぴったりな「ビズテリア」があったりと、生活する上で便利そうな共用施設が豊富に揃っていたのでいいと思いました。「モリノマ(キッズルーム兼集会室)」で、将来は子どもを遊ばせたいですね。隣接するろくまる公園でも、住民同士の交流がうまれそうなので楽しみにしています」
「駐車場が自走式だったことも決め手のひとつです。朝の通勤時も待つことがなくスムーズに出勤できそうだと思いました」
■設備仕様と価格のバランスも◎
「住んでからのランニングコストが抑えられるECOジョーズがついていますし、設備仕様として当たり前についていてほしいものは、全て揃っていました。洗濯機の上にハンガーをかけるスペースがあるなど、ちょっとしたところに住まいのこだわりがみえ、生活の動線を考えてくれているんだなと思いました」
家事を時短し、空間効率を高める、こだわりの設備仕様
-
生ゴミを粉砕し、水と一緒に流す専用の排水処理装置/ディスポーザ(写真全て同仕様)
-
除菌洗浄・除菌乾燥を行うため清潔。家事の時短に/食器洗浄乾燥機
-
掃除がしやすい洗面台はチャイルドミラーつき/ボウル一体型カウンター
-
洗濯機上部に、仮干しできる便利なスペース/スマートランドリー
-
雨の日の洗濯に便利。乾燥機能やカビを抑制する換気機能つき/ガス温水浴室暖房乾燥機
-
紫外線を軽減、結露が生じにくく、省エネ効果も/複層ガラス概念図
大規模ならではの共用施設。自然のそばで、家族や住民同士の繋がりを育む空間
-
駅から続くペデストリアンデッキは、広くて信号もなく安全に歩けると高評価(駅前)
-
電線地中化で、どこまでも青い空が広がる、つくばの美しい街並み(駅前)
中央公園(徒歩7分~9分)をはじめ、駅前に公園が点在するつくばの街並み
-
市立吾妻小学校(徒歩7分~8分)
子ども自身が主体的に学ぶ教育方針を展開。小中一貫教育でグローバルな人材を育成(2021年度)。研究学園都市つくばの教育環境が、購入の決め手になったという契約者は多い
-
■電線地中化で開放的な街並み
「駅徒歩5分で便利なのに、公園の緑が多く、歩いてみるととても静かだったのが気に入りました。つくばは電線地中化のため、道に電柱がありません。空が広くてゆったりした雰囲気。道が広いから、車の運転がしやすく快適。歩道もきちんと整備されているので、今後子どもが生まれてもベビーカーで歩きやすそうだと思いました」
■子どもを育てるならつくば
「つくばは学園都市としての教育レベルの高さや、小中一貫の教育システムなどがしっかりしているので、子どもを育てる環境としてはとてもいいと思い選びました」
「エキスポセンターのプラネタリウムや、図書館の催しなどイベントも豊富にあります。土日に家族でお出かけも楽しい街だと思いました」
【住まいに込めた想いとは?】総合地所株式会社の担当者2人にインタビューしました
-
住まいに寄り添う、ろくまる公園の緑
-
「当初掲げた物件のコンセプトは、『土地と緑の承継と、共に住み優化していくコミュニティプロジェクト』。古いものを壊して新しいものを造るのではなく、駅前に佇む森のような自然を、守りながら活かし生かされていく。自然と共生することにより、マンション自体も時間が経つにつれ風合いが増し、その価値を高めていく住まいを創りたいと思いました。2020年9月に樹木調査を行い、保全が可能な約46本の樹木と、敷地を囲む既存擁壁は、そのまま活かす形で計画することにしました。」
「敷地内の立派な樹木は、半世紀以上この地に根を張る、いわば街の財産です。その中でも、ひと際目を惹く高さ約19mの大きな欅(けやき)の木は、車寄せのシンボルツリーにしました。公園から繋がる緑の連鎖は、住まう人の心のオアシスになります。駅から帰りの歩みを進めるほどに、自然を感じながら癒されていく。その心地よさを住まいの中にも表現しようと思い、森林保全団体である一般社団法人more treesとタイアップし、暮らす人が樹木の息吹を身近に感じてもらえるインテリアや、ほっと寛げるような共用空間を計画しています。」
自然と共生し、住むほどに心が癒される住まい。隣接するろくまる公園を住まいの庭=テラスのような感覚でつかうことができる<TSUKUBA TERRACEプロジェクト>。完成した姿を見るのがとても楽しみになりました。