QUALITY 邸宅品質
豊かさは、何気ない毎日の心地よさから。
いつまでも続く、ご家族の「ふだん」を何よりも大切に考えた
先進の住宅性能や設備・仕様への細やかな配慮。
それが「ルネ成田サングランデ」の日常へのクオリティです。
image photo
LINK EARTH 環境とつながる
ご家族に快適さを、環境に優しさを。
レジデンスは、地球規模で貢献を考える時代へ。
「ZEH(ゼッチ)」及び「低炭素建築物」の省エネ性能を満たし
かけがえのない環境とご家族の暮らしを見つめた
先進のレジデンスを創造します。

ZEH × LOW CARBON
成田市初!!ZEH-M Oriented×
低炭素建築物認定のダブル取得(※1)。
ZEH
ZEHの普及に向けた
総合地所の取組計画。
日本ではエネルギー基本計画(令和3年10月)において、
住宅については2030年までに省エネルギー基準を段階的に引上げ、
温室効果ガス削減目標の実現を目指すとしています。
これまでも、当社は様々な環境負荷の低減への取り組みを
進めてまいりましたが、
今後は経済産業省・環境省・国土交通省の
住宅の省エネ・脱炭素化の方針に基づき、
温室効果ガス削減に寄与する快適な住宅の創出をしてまいります。


ZEHの普及に向けた
総合地所の取組計画。
「ZEH-M Oriented」とは、断熱性能を向上させるとともに、
効率的な設備等の導入により室内環境を維持しつつ
大幅な省エネを実現することで、
年間の一次エネルギー消費量を20%以上削減(※1)した住宅です。

「暖房」「冷房」「換気」「照明」「給湯」の基準一次エネルギー消費量との比較
健康にやさしい断熱性能の向上により外の気温の影響を受けにくいお部屋で、
心身にやさしいストレスフリーな暮らしを目指します。

健康にやさしい断熱性能の向上により外の気温の影響を受けにくいお部屋で、
心身にやさしいストレスフリーな暮らしを目指します。
-
心地いい室温を、家中でキープ。
断熱性能が低い住宅は、冬の暖房時の部屋間の温度歪が大きくヒートショックのリスクが高いと言われています。「ZEH-M Oriented」ならリビングと廊下など室内の温度差が少なく、一年を通して室温の変化が小さく健康的に過ごせます。
「断熱材」断熱性能の
向上により心地よい室温をキープ断熱材を厚くすることで室内の熱が逃げにくい仕様となっています。空調等の効率が良くなり、省エネ性能が上がります。
-
暖かさの理由は高断熱材。
一般的な仕様のマンションと比べ、ZEHマンションでは天井に断熱材を使用しています。さらに断熱材を厚くした外壁、「Low-E複層ガラス」などの採用により、外気の影響を受けにくく湿度のムラのない、一年中快適な魔法びんのような空間を目指しました。
「LOW-E複層ガラス」夏は
日射熱を和らげ、冬は室温をキープ2枚の板ガラスの間に乾燥した空気を入れ、さらに特殊金属膜(Low-E膜)を施した「Low-E複層ガラス」を採用しています。
家計にやさしい年間の家庭の光熱費が抑えられおトクな暮らしに。
さらに税制優遇措置の適用で、暮らしにかかるコストを削減します。

家計にやさしい年間の家庭の光熱費が抑えられおトクな暮らしに。
さらに税制優遇措置の適用で、暮らしにかかるコストを削減します。
-
ランニングコストも、住まいの経済性。
マンションは購入時の費用だけでなく、光熱費などのランニングコストが必要になります。このランニングコストも含めて経済性を考えることが大切。省エネの住まいで光熱費を減らすことは、住まいのランニングコスト低減にもつながります。
-
光熱費の削減効果。
「ZEH-M Oriented」は高断熱・高気密のため、冷暖房を使って暖めたり、冷やした室内の温度が元に戻りにくいという特性があり、冷暖房を使用する時間を減らすことができます。また高効率の省エネ機器を使用することで、一般的なマンションと比べ電気代の削減が可能です。
環境にやさしい2030年度を目処にCO2排出量の改善を目指す日本。
ZEHマンションは次世代のスタンダードへシフトしています。

環境にやさしい2030年度を目処にCO2排出量の改善を目指す日本。
ZEHマンションは次世代のスタンダードへシフトしています。
-
CO2排出を減らす取り組みへ。
世界の国々がCO2削減目標を定めていますが、日本のCO2排出量は世界ワースト5 。政府は2030年までにCO2排出量を46%(2013年度比)減らすという目標を定めるとともに、2050年に温室効果ガスの排出をゼロにするカーボンニュートラルの実現をめざしています。
-
「ZEH」がスタンダードな時代へ。
日本は2050年には温室効果ガスの排出を80%削減するという目標に向け、2030年までに2013年度比で温室効果ガスの排出を46%削減する目標を掲げています。政府による「ゼッチマンション」の普及に向けた取り組みは本格化し始めており、今後のスタンダードになると言われています。
出典:地球温暖化対策計画
住まい全体で省エネ・快適な
空間を実現。
マンションに、断熱性・省エネ性と共に快適性を高める高効率設備や先進設備を導入。
天井や外壁の断熱材を始め「Low-E複層ガラス」などで外気の影響を受けにくい空間を実現しました。
駆体の断熱など後付けが難しいからこそ、「ZEH-M Oriented」のマンション選びは重要です。

[ZEH-M Oriented概念図]
-
魔法びん浴槽
浴槽断熱材+高断熱のふろふたの保温でお湯が冷めにくく、光熱費を節約できます。
[イメージ図]
-
Low-E複層ガラス
ガラスに金属膜をコーティング。冷房・暖房負荷の軽減に効果を発揮します。
[概念図]
-
浄水器一体型水栓
浄水と原水をワンタッチで切替可能な浄水器を内蔵。節湯にも配慮した水栓です。
[参考写真]
-
LEDダウンライト
長寿命で省エネにも貢献するLEDダウンライトを専有部分に採用しました。
-
食器洗い乾燥機
洗浄から乾燥までスイッチひとつで操作。手洗いに比べ節水効果が期待できます。
-
24号給湯器(エコジョーズ)
シャワーやキッチンで同時にお湯を使っても温度や量の変化が少なく、安定してお使いいただけます。
[参考写真]
LOW CARBON
脱炭素社会への第一歩を踏み出す
低炭素建築物認定マンション。
「低炭素建築物」認定のマンションとは、
ZEH水準に相当する省エネ性能基準に加え、
太陽光パネル(※1)などを設置し、
高い省エネ効果が認められた建築物です。
二酸化炭素を抑制するための低炭素化に
資する様々な措置が講じられています。
空調・給湯・照明などによる一次エネルギー消費量を削減し、
太陽光発電による再生可能エネルギーの利用などにより低炭素化に貢献。環境への配慮とともに、様々な優遇措置の適用が期待されます。



EQUIPMENT
快適な毎日を叶える、
気配りの行き届いた先進の設備。

フレタスキッチン
これまでの対面式カウンターキッチンの開放感を超える新開発のキッチン。
リビング・ダイニングとの一体感を高め、ご家族の会話が一層弾む仕様です。※K・Kgタイプを除く。
キッチン前の壁をなくした、
LDと一体的なオープン仕様薄型&ステンレスレンジフードで
LDとの一体感がアップ作業がしやすいフルフラットワークスペース
収納力やお手入れのしやすさも追求
-
[参考写真]
食器洗い乾燥機
洗浄から乾燥までスイッチひとつで行い、家事の手間を軽減しお忙しい方をサポートします。
-
人造大理石カウンター
清潔感と高級感がある人造大理石天板。さっと拭き取るだけで汚れが落ち、お手入れも簡単です。
-
静音ワイドシンク
シンクに水や食器類があたる音を軽減する静音設計のワイドシンクです。
-
整流板付きレンジフード
吸気効率を高める整流板はホーロー製。頑固な油汚れが簡単にお掃除できます。※タイプにより形状が異なります。
-
システム収納
キッチンには、勢いよく閉めてもゆっくり静かに閉まるソフトクローズレール付きの収納を設けています。
-
ドレッサーIII
前屈みにならずメイクができるキャビネット、サイドに設けスッキリとした印象に仕上げたオープン棚など気配りを形にした洗面台です。
-
スマートランドリー
洗濯機上のスペースを有効活用する吊戸収納。洗濯物の仮掛けに便利な引き出し式のハンガーパイプ。扉裏には小物収納ができるバスケットなどを備えています。
-
新世代化粧板「セルサス」
+偏心ボウルカウンターは指紋や油汚れが目立たない「セルサス」。洗面ボウルはお掃除がしやすいシームレス加工を施しました。
-
[参考写真]
シングルレバー混合水栓
水量や湯温の調整がしやすいシングルレバー混合水栓を採用しました。
-
フランジレス排水口
排水口のフランジ(金具)をなくして汚れをたまりにくくした排水口。清掃も手軽です。
-
シンク下スペース
ヘルスメーターやゴミ箱置き場として利用できるほか、スツールを置けばドレッサーのように使うことができます。
-
エコジョーズ
排熱を利用して効率よくお湯をつくる高効率ガス給湯器「エコジョーズ」を採用しています。
-
カラリ床(FRP製)
特殊パターンが水を吸い込むように排出します。翌朝にはカラリと乾き、靴下のままでも入れ、お掃除もラクです。
-
おそうじラクラク排水口
凹凸が少なく、汚れが落としやすい形状。さらにヘアキャッチャーや排水口まわりなどに防菌・防カビ樹脂を採用。
-
コンフォートウェーブ
クリックシャワーTOTO独自の水流技術により浴び心地はそのままに大幅節水を叶えます。
COMFORT
アクティブで思いのままの暮らしを
細やかに支えるサポート。
-
[Image Photo]
宅配ボックス
不在時に配達された荷物を24時間受け取れる宅配ボックスを1階の共用部に設置しました。
-
24時間対応ゴミ置き場
収集日に限らず24時間ゴミ出し可能です。住まいの中をいつでもスッキリ清潔に保てます。※粗大ゴミ等を除きます。
-
共用部Wi-Fi対応
共用部にはスマートフォンなどで利用可能な無線LAN(Wi-Fi)を設置。動画やゲームなども快適に楽しめます。
-
[参考写真]
IoT対応
外出先でも、専用のアプリを使ってお風呂の湯沸かしや床暖房の操作などがワンタップで操作できます。
-
[Image Photo]
敷地内駐車場100%
総戸数119戸に対し、敷地内に119台分の平置・機械式駐車場をご用意しています。
-
[Image Photo]
防災倉庫
非常時や災害時に備えた防災倉庫を設置。万一の緊急時に役立つ物資を備蓄しています。
理事会を設置しない、
新しいマンション管理サービス
「スムージー」
難しいこと、面倒なことは管理会社にお任せ。
理事会がないので役員指名などもなく、
オンラインで気軽にマンション管理に関わることができます。

従来の理事会方式


-
理事会をなくし
理事就任の負担を解消 -
オンライン アイデア投稿・
投票機能を活用 -
日常管理や煩雑な業務は
長谷工におまかせ -
組合情報は
いつでもどこでも閲覧
SECURITY
暮らしの安心を見守る
先進のセキュリティ。

[オートロックシステム概念図]

インターフォン共用エントランスにカメラを設置。住戸内のTVカラーモニター付インターホンで来訪者を確認してから解錠するので、居住者の方や関係者以外が館内に簡単に立ち入ることができません。 録画・録音でき、共用宅配ボックスの着荷表示機能も搭載しています。
オートロックセキュリティ
エントランスの来訪者を映像と音声で確認した上、オートロックを解錠。
居住者はノンタッチキーをリーダにかざすだけでセキュリティが解錠できます。
-
オンライン総合監視システム
[アウル24]各住戸や共用部からの異常信号にALSOKガードセンターが常時対応。状況により迅速かつ的確に対処します。
-
[参考写真]
非接触チップ付ディンプルキー
鍵穴が小さくピッキングに強いキーを採用。共用部ではリーダにかざすだけでオートドアの解錠などが可能です。
-
防犯サムターン
工具を使用して不正解錠を行うサムターン回しを防止します。
-
シリンダー錠ダブルロック
玄関ドアの上下2ヵ所にシリンダー錠を設置し、より防犯性を高めます。
SAFETY
万一の際への対応も熟考した
確かな防災対策。

貯水した雨水を利用
(不足分は水道水を補充)6日分の飲料水を確保※1
※「スマート・ウォーター・タンク」と「WELLUPミニ」を併用時マンションの地下にスマート・ウォータータンクを設置
スマート・ウォーター・タンク
「スマート・ウォーター・タンク」は、マンション地下部分に設置する、災害に備える「専用水槽」です。
水道水に加えて貯水した雨水を緑地灌水に有効利用。断水時には非常用飲料水生成装置「WELLUPミニ」を利用することで、
全住戸6日分(※1)の飲料水(戸当たり90L[3L×4人×6日分])を供給することができます。
※「スマート・ウォーター・タンク」と「WELLUPミニ」を併用時
-
[参考写真]
屋外用自家発電装置
「WELLUPミニ」や災害対策本部などの共用部照明を確保するポータブル発電機を導入しています。
-
[参考写真]
かまどスツール
普段は敷地内にスツールとして設置。災害時には炊き出し用かまどとして利用できます。
-
[参考写真]
非常用マンホールトイレ
汚水排水用マンホールを利用した簡易トイレ。断水でトイレが使えない時に使用できます。
-
[参考写真]
停電時継続運転EV
「トスムーブ」初期微動(P波)の感知で最寄り階へ運転開始。大きな揺れの場合は安全性を判断しその場で停止する場合も。
AFTER SERVICE
末永く豊かな暮らしを追求した
信頼のアフターサービス。

長谷工プレミアムアフターサービス_neo
お客様がマンションお引き渡し時やお住まいになってからいただく多くのご意見やご要望を反映。
施工中の各種品質検査・技術専門スタッフによる中間・竣工検査を実施し、細やかな施工管理体制を実施することで、
従来よりも長いアフターサービス期間と高品質な長谷工プレミアムアフターサービス_neoをご提供します。
-
ダイレクトにダイレクト受付システム※1
ご購入後のマンションに不具合が生じた際、
お客様のご連絡を施工会社の専任スタッフが直接お受けし、
スピーディ・スムーズな対応を行います。 -
より「長い」安心を独自の長期アフターサービス
専有部、共用部ともアフターサービスの保証期間を
大幅に延長しました。アフターサービス期間の比較
-
より「多くの」安心を定期サービスの強化
専有部の定期サービスや施工会社の共用部点検を増やし、
不具合を早期発見いたします。新たなサービスが加わります。
-
住まいのお手入れコンシェルジュ
初回の定期点検(3ヵ月点検)の際、住まいのお手入れに関するアドバイスを専門スタッフがお部屋ごとに実施いたします。
-
給排水点検サービス
1年・5年の各定期点検の際、希望者へ専門業者による無料給排水管保守・点検を行います。
-
保証期間の延長
食洗機、ディスポーザー、洗浄便座のメーカー保証期間より5年に延長いたします。(使用上の不注意・自損は除きます)
-
-
より「高い」顧客満足を住まいの整備手帳とメンテナンス用工具セット
プレミアムアフターサービス_neoの詳細、お住まいのマンションに関する設備機器情報や専有部の簡単なメンテナンス方法など、お役立ち情報を掲載しています。
メンテナンス用工具セットがリニューアル。
お客様の声を反映し、必要なものを収納に困らないコンパクトケースに収めました。
-
工具セット内容
①メジャー②ドライバーセット③多用途シール材④網戸補修シート⑤クッションゴム⑥下地センサー⑦ブラックライト⑧潤滑剤⑨クリーナーシート⑩軍手⑪ニトリル手袋⑫コンビハンマー⑬おもてなしカード(設計担当者、施工担当者からのメッセージ)⑭オリジナルケース
「住まいの整備手帳」をWeb版にしました。
従来の冊子に代わってウェブサイトで案内を
行い、スマホやPCで閲覧可能になりました。-
知りたい内容をすぐに検索
住まいのメンテナンス方法を動画で解説
何時でもスマホやPCで閲覧可能
住まいの管理
手帳WEB版 -