
「ZEH-M(ゼッチ・マンション)」とは、断熱性能を高めることに加え、高効率な設備の導入により、室内環境の向上と省エネを実現したマンション。共用部を含む住棟全体の一次エネルギー消費量※1を20%以上削減し、光熱費も抑えます。
※1.平成28年省エネ基準による「暖房」「冷房」「換気」「照明」「給湯」の基準一次エネルギー消費量との比較。※2.正式名称は、「平成31年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化による住宅における低炭素化促進事業」です。省エネルギー投資促進に向け、住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業や、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業の規定に基づき、一般社団法人環境共創イニシアチブより本マンションが交付決定を受けました。

一般社団法人「環境共創イニシアチブ」がネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業の趣旨並びに、「集合ZEHロードマップ」の意義に基づき、「ZEH-M普及に向けた取組計画」「その進捗状況」「ZEH-M導入計画」「ZEH-M導入実績」を一般に公表し、ZEH-Mの案件形成の中心的な役割を担う建築主(マンションデベロッパー、所有者等)や建築請負会社(ゼネコン、ハウスメーカー等建設会社)を「ZEHデベロッパー」と定め、公募します。そこで選ばれ、登録されたのがZEHデベロッパーです。登録されたZEHデベロッパーが関与する事業であることが、ZEH-M事業参画の要件となっており、総合地所は既にZEHデベロッパーとして、初年度に「ルネ南柏駅前」を企画し、確かなノウハウを有しています。


総合地所は国指定の
「ZEHデベロッパー」です。

「ルネ上尾」は建築物省エネ法に基づく省エネ性能表示制度「BELS」(ベルス)による第三者認証「最高ランク」を取得しています。

※棟全体の数値となります。住戸によって数値が異なります。
※1.表示の一次エネルギー消費量は、☆☆に対しての増減割合となります。※出典:日本ERI株式会社「建築物省エネルギー性能表示制度のご案内」※2.SII(環境共創イニシアチブ)対象物件一覧出典 2019年10月調べ。※評価書交付年月:2020年2月3日

高効率エアコン連動床暖房なら他と比べて約1/2以上のコスト削減を実現。加えて、二重サッシ&LOW-E複層ガラスのダブル採用で高い断熱性を実現することで、暖房費用が抑制できます。
※1.各機器のリモコンデフォルト設定の比較。(開始室温:18℃、エアコンの設定温度は22℃) ※2.断熱効果を灯油に換算した場合の価格。(2019年8月21日時点)案出条件○SMASH for Windowsにより算出○2階建て/延べ床面積:120.07m2、開口率:<I・II地域>21.0%<Ⅲ地域以南>26.8%○4人家族○エアコンCOP:3.0、石油ファンヒーター効率80%○暖房:20℃、冷房:26℃・60%○暖冷房運転:間欠運転○拡張アメダス気象データ2005年版の東京・仙台を使用○住宅断熱仕様:昭和55年省エネルギー基準適合レベル○居室の窓(9窓)にインプラスを設置○居室の窓(9窓)にレースカーテンを併用○電気料金:22円/kWh建物の構造、お住まいの諸条件により得られる効果に違いがあります。

ZEH-M(ゼッチ・マンション)の認定と併せて取得した「低炭素建築物」認定を受けることで税制や住宅ローンでの優遇措置が受けられます。借入限度額や控除額もアップし、金利引き下げ期間も拡大されます。
※5,000万円の限度額は消費税率が8%または10%の場合に適用されます。※上記の金額は本制度上の控除限度額であり、当該物件の販売価格やお客様のご年収、借入金額等の条件により金額は異なります。※適用を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。
※【フラット35】Sには予算金額があり、予算金額に達する見込みとなった場合、受付が終了となります。※住宅ローン減税や【フラット35】Sに関しては諸条件があります。※2020年7月現在の情報であり、今後変更となる場合があります。
※取扱金融機関または住宅金融支援機構の審査の結果によっては、お客さまのご希望にそえない場合がありますので、あらかじめご了承ください。試算結果の数値は概算です。
※1.通常金利より0.25%引き下げられる【フラット35】S優遇金利の適用期間が当初5年から10年間に拡大されます。※各優遇の適用を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。
※2.2020年3月において借入期間が21年以上、融資率が9割以下、新機構団信付きの場合で、取扱金融機関が提供する最も多い【フラット35(買取型)】の金利