住み替えのススメ

all image photo
ライフスタイルの変化を受けて、
「住み替え」を考える方が増加しています。
暮らし始めた当初は理想的だと思っていたマイホームでも、
家族構成やライフスタイルの変化により、
住みにくく感じることがあります。
家族が増えたり、子供が独立したりする中で、
広さや間取りが合わなくなったり、
一戸建ての階段の上り下りが負担になることもあるでしょう。
また、防災に対する関心が高まり、
生活スタイルの変化に応じて「住み替え」を考える人が増えているようです。
-
今の家は部屋数が 不安
-
子供が独立して
広い家が不要になった -
通勤通学に便利な
場所がいいな -
子育てしやすい
立地の良い場所住みたい -
家が古く耐震に不安がある
-
車がなくても困らない
便利な場所に住みたい
50代以上では持家戸建てから戸建てに住換える方が減少、
マンションへの住換えが大幅増の傾向に。※2012年の調査によるものです。
50代以降の方を対象にした調査※によると、約20年以上前の住換えデータでは「持家戸建て→持家戸建て派」が91%と大多数。「分譲マンションへ住換え派」はたった4.5%でした。しかし平成24年度の調べでは10年間で「分譲マンション派」が35.4%に大幅増加。快適・便利・資産性などを理由にマンションを選ぶ方が増えたようです。

※不動産流通経営協会「高齢期における住換え意向に関する把握調査」(平成24年6月)より。
https://www.frk.or.jp/suggestion/files/h24koureisumikae.pdf
マンションへの住換えメリット

※不動産流通経営協会「高齢期における住換え意向に関する把握調査」(平成24年6月)より。
https://www.frk.or.jp/suggestion/files/h24koureisumikae.pdf
60歳からの住宅応援ローン ※60歳以上のお客さまにご利用いただけるノンリコース型の住宅ローンです。
現在住んでいる自宅を担保に借り入れし、契約者死亡時に担保不動産を売却することで借入を返済する仕組みです。自宅に住み続けながら生活資金の借入ができ、元本の返済は死亡後になるため、老後資金にゆとりを持たせることが可能です。

Jtype(410号室)をご購入の場合の支払い例
<提携ローンのご案内>〈返済プラン410号室について〉
●頭金/1,950万円●借入金額/3,890万円(月々元金:1,940万円、ボーナス元金:0円)●提携ローンは、提携金融機関の定める基準に適合する方が対象です。●提携金融機関/提携銀行●融資限度額/売買価格の60%以内で最高8,000万円●返済期間/終身●利率2.375%(変動金利、個別審査により全期間店頭金利から1.0%引下げ適用後の金利)※金利は年2回見直しされます。※適用される金利は融資実行時のものとなり、表示されている金利と異なる場合があります。※上記内容は、2025年4月現在のものです。※手付金及び諸費用(登記費用、ローン事務手数料等)は、別途必要となります。
1.
通勤やおでかけが
しやすい場所
Good Access
市内外の要所へ快適に直結。
市の交通の要「豊橋」駅へ、駅前大通を歩いて6分。
歩道が広く、夜も明るいアプローチです。
同駅から市内各所をはじめ、名古屋へ、浜松へも直結。
新幹線で広域にも軽快にアクセスできます。
「駅前大通」駅徒歩2分で“市電”も利用可能です。

JR東海道本線・東海道新幹線・飯田線・名鉄名古屋本線「豊橋」駅(徒歩6分/約420m)
JR東海道本線・東海道新幹線・飯田線・
名鉄名古屋本線
「豊橋」駅へ徒歩6分
(東口・約420m)
豊橋鉄道市内線 「駅前大通」駅へ徒歩2分 (約140m)
豊橋鉄道渥美線 「新豊橋」駅へ徒歩6分 (約420m)

路線図

image photo

image photo
「東岡崎」駅へ直通21分 名鉄名古屋本線 特急(一部特別車)
「刈谷」駅へ直通34分 JR東海道本線 快速利用
「金山」駅へ直通50分 JR東海道本線 特別快速利用

image photo
新幹線で全国へ自在の機動力。
「豊橋」駅から首都圏や関西へ、新幹線停車駅ならではの快適なアクセス。
出張や旅行で重いスーツケースを持っていたり、長旅から帰る際にも駅近のメリットを実感できます。
2.
上質な暮らしが叶う住まいを
Quality
ゆとりとつながりを
生む共用空間。
ほの国百貨店がそうであったように、
程よい非日常感と温かみのある場を暮らしの中に採り込みたいと考えました。
これら共用空間が住まう方同士の交流を誘い、
都市生活に人と人とのつながりを演出します。
-
花火を一望できる
スカイビューテラス。住まう方皆様が眺望を楽しめるよう「スカイビューテラス」を設置。中でも7月第3週の豊橋祇園祭の花火大会では絶好の鑑賞スポットに。混雑する街を眼下に、ゆっくりと花火を楽しむ贅沢をどうぞ。
image photo
-
豊かな日常を叶える
コンシェルジュサービス。コンシェルジュカウンター
-
作業に集中できる半個室
コワーキングスペース。ラウンジの一角には半個室タイプのコワーキングスペースを設けました。半個室で緩やかにプライバシーが守られた空間。Wi-Fiを完備し、勉強や仕事に集中できます。
コワーキングスペース
Relief
万一に備え、
暮らしを守る防災対策
いつ起こるか分からない災害に備えて、
マンションの基本構造を頑強にするのはもちろん、
災害発生後の生活基盤を確保する仕組みづくりが大切です。
本物件では水道や電気、
ガスなどのライフラインが一時的に失われてしまうことも考え、
共用防災倉庫や防災備品、
非常用飲料水生成装置「WELL UP」など、
非常時の生活品質を支えます。
-
非常用飲料生成システム
スマート・ウォーター・タンク
水道水に加えて貯水した雨水を緑地灌水に有効利用するとともに、災害時の断水時には非常用飲料水生成装置「WELLUP」を利用することで、居住者の飲料水を供給することができます。
-
非常用飲料生成システム
非常用飲料水生成システム
“WELLUP”非常用飲料水生成システム「WELLUP(ウェルアップ)」を設置。敷地内の貯水タンクから水を汲み上げてろ過することにより、断水時に入居者の6日分の飲料水を供給します。
-
地震自動感知エレベーター
地震自動感知エレベーター
万一の地震発生時に一定以上の揺れを感知すると、走行中のエレベーターは最寄りのフロアに自動停止。ドアが開くことで、乗客の安全を確保します。
-
共用防災防災倉庫防災備品
共用防災倉庫・防災備品
災害時の様々な場面を想定し、その際必要となるが、各家庭では保管しにくい非常用備蓄品を共用防災倉庫に保管しています。救助や応急手当に必要な救急用品など様々な備品を揃えました。
image photo
-
-
AED
緊急時に備えて、誰でも操作が容易なAED(自動体外式除細動器)を共用部に設置しました。機械に不慣れな方でも安心して救命措置が行えます。
-
非常用マンホールトイレ
災害時に敷地内のマンホールのフタを外して組み立てられ、プライバシーに配慮した超軽量ワンタッチ組立テントを備えています。
参考写真
-
かまどスツール
平常時はベンチとして利用。災害発生時は内部に収納されたかまどを取り出し、避難時に温かい食事の提供や寒い時に身体を温める際に使用できます。かまどは移動して利用することも可能です。
3.
快適に暮らせる
住まいを
未来へと
「歓びを、継ぐ」邸宅を。
地域に愛され続けた「ほの国百貨店」の跡地を継ぎ、
豊橋の新たなシンボルとなる邸宅を築くべく、
私たちが目指すのは「新時代のスタンダード」。
この地が重ねてきた歓びの日々をさらに未来へ、次世代へと育んでいきます。

快適性と省エネを両立する、
ZEH-M Oriented認定を取得。(ゼッチ・マンション・オリエンテッド)
豊橋市初※1
ZEH-M Oriented認定マンション
※1 豊橋市でZEH-M Orientedの認定を受ける分譲マンションで、初めて販売を開始した物件となります。
ZEH-M Orientedとは。
断熱性能の向上と高効率設備の導入によって、快適な室内環境と省エネを両立したマンション。年間の一次エネルギー消費量※2を20%以上削減し、光熱費も抑えます。
※2 平成28年省エネ基準に基づく「暖房」「冷房」「換気」「照明」「給湯」の基準一次エネルギー消費量との比較。
家中が、冬温かく、夏涼しい。
断熱性が高いから外気温の影響を受けにくく、高い冷暖房効率を発揮。帰宅してすぐ快適な室温になり、窓際にいても暑さ・寒さを感じにくいのも魅力です。また、気密性も高いため室内の冷気・暖気が逃げにくく、エアコンを止めても室温の変化がゆるやか。夏は冷房を止めても寝付きがよく、冬の寒い朝も心地よく目覚めることができます。


※一般社団法人20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会「HEAT20の家−手に入れよう豊かなくらし−」より
ヒートショック予防で健やかに。
ヒートショックとは、気温の急激な変化で血圧が大きく上下することによって心臓や血管の病気などを引き起こす問題のこと。断熱性能を高めた住まいは、リビングと廊下、浴室と洗面室といった室内の温度差を少なくでき、このヒートショックの予防に効果的。ご家族の末永い健康づくりにつながります。

※恩賜財団済生会
「冬場に多発!温度差で起こるヒートショック」より
将来に評価される住まいを今。
持続可能な開発目標SDGsや気候変動対策として急がれているカーボンニュートラル。CO2の排出量と吸収量を差し引きゼロにする、国際的な取り組みです。本物件では、家庭で環境を守ることが家庭の未来を守るとの考えのもと、国が設定したZEH基準をクリアするUA値0.6を実現。これからのスタンダードになる環境にやさしい住まいです。
ZEHはこれからのスタンダード
2030年までに家庭部門の
CO2排出量約46%削減が国の目標。

※2021年4月 地球温暖化対策本部での政府発表
環境省ホームページより
家庭エネルギーの省エネ化
冷暖房・給湯が50%を占める
家庭エネルギー消費を抑制。

※経済産業省 資源エネルギー庁
「ZEH普及に向けて〜これからの施策展開」より
「低炭素建築物」に認定
環境への配慮が認められて
「低炭素建築物」の認定を取得。

image photo
ZEHマンションは、経済的で心地よい、
環境にも優しいマンションを実現します。
さらにZEHマンションには、
税金や金利補助などさまざまなメリットがあります。

※1 2023年(令和5年)12月末までに建築確認を受け、又は、2024年(令和6年)6月末までに竣工済の住宅については、省エネ基準に適合しない場合にも特例の適用(2,000万円)があります。
※省エネ基準に満たない一般住宅は、控除が受けられない可能性があります。
※諸条件を満たす場合は、特例もあります。
※ローン控除に関する条件について、詳しくは係員にお尋ねください。
この機会に新築マンションへの住み替えを
検討してみてはいかがでしょうか。
居住中の住宅を早く売却したい、仲介業者でなかか売れない、築年数が古くて売れない、
住宅ローンが残っている等のお悩みで住み替えを諦めていませんか?
スムーズに住み替えできるよう丁寧にサポートしますので、ぜひ一度ご相談ください。
- ※掲載の環境写真は2022年10月に撮影したものです。
- ※掲載の路線図は概念図であり、実際とは異なります。
- ※徒歩分数は1分=80mとして換算し、端数は切り上げています。道路の混雑状況や信号待ち等により所要時間は多少異なります。
- ※掲載の電車所要時間は通勤ラッシュ時(平日7・8時台)のもので、待ち時間を含みます。また、時間帯により所要時間は異なります。
- ※掲載の情報は2023年1月時点のもので今後、変更になる場合があります。
- ※<提携ローン(ロクマル)のご案内>〈返済プラン410号室について〉
●頭金/1,950万円●借入金額/3,890万円(月々元金:1,940万円、ボーナス元金:0円)●提携ローンは、提携金融機関の定める基準に適合する方が対象です。●提携金融機関/提携銀行●融資限度額/売買価格の60%以内で最高8,000万円●返済期間/終身●利率2.375%(変動金利、個別審査により全期間店頭金利から1.0%引下げ適用後の金利)※金利は年2回見直しされます。※適用される金利は融資実行時のものとなり、表示されている金利と異なる場合があります。※上記内容は、2025年4月現在のものです。※手付金及び諸費用(登記費用、ローン事務手数料等)は、別途必要となります。